Spyderの布教① ~データ分析実務で使うためのSpyder導入~

はじめに

不遇の子「Spyder」
データサイエンスにおいては強い味方なので、
個人的にはJupyter noterbookより断然好きなんですが。。

Anacondaのパッケージに一緒について来る割に、あまりに情報が少ないので、
この記事ではまず導入手順(おすすめの初期設定)について記載していきます

手順(おすすめ設定)

日本語化

Tools→Preferences→Application→Advanced Settingsとたどると、
Languageの項目があります
デフォルトはEnglishなので、Japaneseに変更すればOKです
(Spyderの再起動が必要)

おすすめのレイアウト

おすすめレイアウトは「Matlabレイアウト」です
もともとSpyderはMatlabを意識して作られたとの話もあり、
Matlabのような「データを確認しながらプログラムを書く」
または、「コードを書いてデータを分析する」場合に有用です
その用途に向いたレイアウトだと思います

表示→ウインドウレイアウト→Matlabレイアウト

おすすめの画面構成

こちらは個人的なおすすめです
私が使うペイン(枠)は

  • ファイル
  • エディタ
  • Ipythonコンソール
  • 変数エクスプローラ

です
正直位置はお好みだと思うのですが、
私は以下の配置が好きです(これもMatlabチックな配置)

配置を変えるにはペインを移動する必要があるんですが、
表示→ペイントツールバーのロック解除

をすることで、各ペインに(三)のような表示が出てきます
これをドラッグドロップすることで移動できます

外部ウインドウでプロット

インラインで表示することも可能なのですが、
外部ウインドウでプロットする方が私の好みです
グラフの拡大、縮小などが自由にできるからです
この辺りもJupyter notebookにはできないところですね

ツール→設定→IPythonコンソール→グラフィックスと進み、
グラフィックスのバックエンドをインラインから「自動」に変更します

すると、プロットが外部ウインドウで開きます
※イメージ

まとめ

今回は、Spyderの導入として

  • 日本語化
  • レイアウトの変更
  • プロットの外部ウインドウ化

を紹介しました。

次回はSpyderのメリットを語りたいと思います
(Jupyter notebookに負けるな!)

きゅうこん

きゅうこん

元メカ設計者、現なんちゃってAIエンジニア。実験データを分析しているうちにプログラミングとAIのスキルを習得(?)職業何ですか?と聞かれたときに何と答えるべきかを考える日々。 Qiita: https://qiita.com/kamome885

タイトルとURLをコピーしました