DELL OPTIPLEX3020 microにUbuntuをインストールする~Jetsonnanoで入場者カウントをしたい④~

はじめに

前回の記事

JetsonnanoにUbuntu20.04をインストールする~Jetsonnanoで入場者カウントをしたい③~
はじめに前回の記事前回はjetson nanoの公式環境(L4T v32)だと環境構築が難しいと考え、Jetson nano用のUbuntu20を入れてみることにしました。ただし。これも失敗談です…結論から言うと。jetson nanoが起...

前の記事でJetson nanoが全く起動しない状況になってしまいました。
調べたところ、再起動するにはLinux PC(仮想環境不可)が必要とのこと。
WindowsPCでUSBからブートすることが出来なくもなさそうでしたが、
この際なのでPCを買ってしまう事にしました。

ということで。メルカリで探し出したのがこのPC。
中古で3,900円だったのでまあ安い買い物ができたかなと思います。
今回はこのDELL OPTIPLEX 3020 microにUbuntuをインストールしていきます。

SSDの取付

ストレージがない状態で手に入れたので、
以前持っていたVAIOから取り出したSSDを利用することにしました。

カバーの取り外し方で少し迷いましたが、ねじを外してスライドすると開きました。
ストレージが無いので中を開けるとこんな感じ。

この青いパーツがHDDやSSDを取り付けるためのものだとは思うが、
取り付け方が記載されておらず結構謎。

ただ見比べてみると、このゴム製の部品から生えている突起の間隔が合うようなので、
ここの突起に側面のねじ穴を差し込むといい感じに固定されました。

この状態でケースに差し込むとはまりました。
振動対策でこんな設計(ゴム製の部品を介して固定している)なんでしょうか?
私の経験不足なのか、どうも迷いました。。

UbuntuブータブルUSBの作成

最新版は以下からダウンロード可能。
Ubuntu Desktop 24.04.1 LTSが最新(このversionで試してみる)

https://jp.ubuntu.com/download

balena etcherを使ってブータブルドライブを作成します。
そんなに迷うこともなく簡単。

1回理由がわからず失敗してしまったんですが、
エクスプローラから「ドライブ○をフォーマットしますか?」のダイアログが出るので、
これを「はい」にしてしまうとどうも失敗してしまう模様。

無視しておけば問題なくブータブルドライブが作成できました。

BIOSの設定

DELLはしっかりLinuxのインストール方法まで載せてくれてるんですね!感動!

デルコンピュータにUbuntu Linuxをインストールする方法 | Dell 日本
この記事では、DellコンピューターにUbuntu Linuxオペレーティング システムをクリーン インストールする方法を説明します。

特にハマることもありませんでした。
手順通りに進めて、インストールの手順に進めます。

インストール

公式ページの通りに、ロゴが表示されたときにF12を押すと、
以下の画面になりました。
公式ページとは若干表示が異なりますが、以下を選択しました。
(TOSHIBAのUSBメモリを使ってました)

UEFI BOOT:
UEFI: TOSHIBA TransMemory 1.00

あとは指示通りに従えば迷うことなくUbuntuをインストールできました。
後は
「Please remove the installation medium, then press ENTER」
のときにUSBを外すのを忘れててあれ…?となったくらいですね。

全体的に、思った以上にすんなりいきました。
(慣れたのもあるかも…)

何をやっているのかよくわからなくなってきましたが、
ようやくJetsonnanoが再生できる…はず!
次回はNVIDIA SDK Managerを使ってJetsonnanoを復活させる予定です。

S.N

S.N

元メカ設計者、現AIエンジニア(画像認識)。よく言えば何でもできるが悪く言えば器用貧乏。

タイトルとURLをコピーしました