JetsonnanoにUbuntu20.04をインストールする~Jetsonnanoで入場者カウントをしたい③~

はじめに

前回の記事

JetsonnanoでYOLOv5の実行環境の作成をする~Jetsonnanoで入場者カウントをしたい②~
はじめに前回の記事前回はまずdocker環境の作成(というより確認)を行いました。入場者のカウントをするために、まず物体検出で人を検出する必要があります。動作させるまでが比較的簡単で、かつ情報も多い「YOLOv5」を使ってみたいと思います。...

前回はjetson nanoの公式環境(L4T v32)だと環境構築が難しいと考え、
Jetson nano用のUbuntu20を入れてみることにしました。

ただし。これも失敗談です…
結論から言うと。jetson nanoが起動しなくなりました(泣)

ということでPC感覚で気軽にOS入れ替えようとするんじゃないぞ!
という教訓ですね。。

Jetson-nano-ubuntu-20のセットアップ

Jetson-Nano-Ubuntu-20-image/README.md at main · Qengineering/Jetson-Nano-Ubuntu-20-image
Jetson Nano with Ubuntu 20.04 image. Contribute to Qengineering/Jetson-Nano-Ubuntu-20-image development by creating an account on GitHub.

READMEを読むと、以下のファイルをダウンロードし、
JetsonNanoUb20_3b.img.xz

balena EtcherというブートUSB(SD)作成ツールを使ってマイクロSDカードにイメージを書きこみます。

balenaEtcher - Flash OS images to SD cards & USB drives
A cross-platform tool to flash OS images onto SD cards and USB drives safely and easily. Free and open source for makers around the world.

issue#101によるとImagerというソフトの方がいいかもと書いてはありますが、今回はインストール済だったのでbalena Etcherを使いました。ただ、特にエラーにはならなかったようです。

Given issue #101 the Imager works sometimes better than the balenaEtcher.

img is not complete? · Issue #101 · Qengineering/Jetson-Nano-Ubuntu-20-image

あれ、起動しないぞ…?

ということで。イメージを書き込んだSDカードに交換してJetson nanoを起動!

…あれ…?NVIDIAのロゴが出ますが、それから先が進まない。

何かまずかったのかと思って元々使ってたSDカードに交換。
これでも…同じくロゴから先に進まなくなってしまった。。
あ、これはやばい気がする。。

と思って調べたらNVIDIAの公式フォーラムで情報が見つかりました。

Jetson Nano 2GB failing to bootup or show anything
My Jetson Nano 2GB is failing to bootup, I have tried everything with all the required materials from the getting started page. The only thing I see is a gree...

どうもSDK manegerを使って再起動を試みる必要がある模様。

NVIDIA SDK manegerについて

復帰させるには、どうもNVIDIA SDK manegerをつかってリカバリーモードにしないといけないのですが、なんと…
メモリ8GB以上のLinux PCが必要(仮想環境NG)
仮想環境はNG。しかも8GB以上。そんなPC当然持ってない。。

一応、調べてみるとUSBなど外付けストレージからLinuxを起動する方法もあるようなので、方法としては

  • 新たにLinux専用のホストPCを用意する
  • 今使っているWindow PCでUSBなどからブートする

でしょうか。。

最後に

よく言われてはいますが、Jetsonをラズパイくらいの感覚で買うと痛い目を見ると。。

原因は何とも分かりませんが、気軽にJetson nanoのOSを変えられると思うなよ!という事でしょうか。。

※結局Linux PCを用意するために中古でPCを買ってしまったのですが、また別の記事で

DELL OPTIPLEX3020 microにUbuntuをインストールする~Jetsonnanoで入場者カウントをしたい④~
はじめに前回の記事前の記事でJetson nanoが全く起動しない状況になってしまいました。調べたところ、再起動するにはLinux PC(仮想環境不可)が必要とのこと。WindowsPCでUSBからブートすることが出来なくもなさそうでしたが...

S.N

S.N

元メカ設計者、現AIエンジニア(画像認識)。よく言えば何でもできるが悪く言えば器用貧乏。

タイトルとURLをコピーしました