はじめに
ブログを始めよう!と思い付きで初めてから、はや半年が経ちました。
色々考えた挙句、レンタルサーバーを借りてwordpressでブログを作ってみましたが、一回状況をまとめてみます
分析したいが
分析できない!笑
アクセス解析するのさえ怠っている現状!笑
Googleアナリティクスを使えばいいんでしょうかね
まあ自分のために書くのがメインであって、
レンタルサーバー借りた分くらい、将来的に稼げればいいか…くらいで始めたのでそんなもんかもしれない
でも、見た目はだいぶそれっぽくなったかなと思います
- wordpressの設定(Cocoonの導入)
- アフィリエイトの設定
- Amazon アソシエイトの設定
とか、色々やったことはあります
まあ1円もお金にはなってないんですがね笑
下期はそろそろ収益を上げてみたいところですね
まず分析か…
今できる分析
投稿した記事:34本
結構頑張ってる!自分なりには!
最も読まれたのはウインドエアコンの記事
なお、最も読まれた記事

ウインドエアコンに関する記事でした
うーん、AIエンジニア感ゼロやな
なお、現時点で374回読まれていました
ダントツでしたね
この記事が良かったのは、
やっぱり自分が格闘した結果に得た経験であって、
そして検索しても類似する内容が無い、ということかなと思いました
大体、ウインドエアコンつけるなら穴を開けろ!と書いてありますからね
良い記事だったかなとは思います
次点はFairMOT対訳
次点はFairMOT(物体追尾アルゴリズム)の対訳でした

これは結構以前投稿した記事なんですが、
コンスタントにみられていて、現時点で58回閲覧されています(少ない…)
これは当然、他にこんなことをやっているページが無いからでしょう
ただそれは逆に、需要も無いということでしょうね…
ディープラーニングやっている人でもほぼ見ないでしょうから…
次々点はYolov3で物体検知環境を作る記事
次々点はこれでした

この記事は、意外と調べても出てこない情報だったので、
ある程度アクセスがあったのかなとは思います
キーワードも明確にしていますしね(Yolov3+動画)
ただ先ほどのFairMOTほどではないにせよやはり需要は少ない…
ブログを書く時の気づき
メタディスクリプションを入れた方がいい(かもしれない)
これは明確に分析できたわけではないですが、
メタディスクリプションにちゃんとキーワードを散りばめると、アクセスが増えている印象はあります
また、検索するときのキーワードを思い浮かべたほうがいい感じですね
自分が苦労した内容に関する記事を書く
これも明確に分析できているわけではないんですが、
なかなか検索しても情報が無く、また結果として苦労した話を書くと、アクセスがあるイメージがありますね
毎日誰かに読まれているようになった
当初は1日あたり0~1回くらいしかアクセスが無かったんですが、
今はとりあえず10回はアクセスがあるようになりました
それだけでも嬉しいですね
下期の抱負
抱負というとプレッシャーになりそうで嫌ですが…
- 記事をさらに充実させる(できれば)
- アクセス解析ができるような状態にしておく
- 収益を1円でもあげる!
ですね
頑張りすぎずに続けていこうと思います